
【mission】
ABOUT
REMARE
海洋プラスチック問題の解決
①陸から海へプラスチックの流出を防ぐ
②海洋プラスチックを回収し陸で循環させる
世界的な課題である海洋プラスチックゴミ問題をご存知でしょうか?
海に流出するプラスチックゴミの量は世界中で年間800万トンと言われており、プラスチックゴミは海洋の汚染だけではなく、海に生きる生物や産業、私たちの体にまで影響を与えます。
この問題を解決するために、プラスチックの使用を減らしたり、最近は日本でも関心が高まるようになり、レジ袋有料化の流れにもつながっています。
しかし、現状海に流れ出たプラスチックはどう回収していくのか?
ゴミでは回収作業はマイナスになるのかもしれません。しかし、プラスチックに価値がつくことによりプラスに働くのではないかと考え、個人レベルで出来る循環を考えました。
プラスチックは太陽光に弱いため、室内の活用が適していると考え家具を考案しました
また、加工すると抽象的な模様になるところにARTを感じました
海洋プラスチックの活用としてアクセサリーにするなど様々な取り組みがされてきている中、どうして気になる部分としては「無くしてしまったらまたゴミに戻ってしまう」事です
家具にする事で無くす心配を排除し、不要になれば回収して新たな家具へと変える事ができます!
今までの家具は引っ越しの際処分される事が多かったですが、
「REMARE」は次の家に合わせたデザインの変更、大きさの変更が可能です。
つまり資源が受け継がれていく。
人生を通して海洋プラスチックを所有するという新たな概念を作ると共に
個人レベルの活動モデルとして広げていこうと思っております。